LOGICOOL ステレオスピーカー Z120BW

スピーカーやヘッドフォン、どちらも音を出すための製品ですが、音がいいか悪いか、満足できるかできないかは人によって違いがあり、音に対する感覚、拘りも違うので難しいデス。
私がPCで使っているスピーカーは、ディスカウントスーパーで買った安物ですが、2チャンネルでサブウーハー付きのスピーカーです。
パソコンでCD/DVD再生、ネットで動画再生くらいならこれで充分と思っています。
因みに私の音の好みは俗に言うドンシャリ系です。ソコソコ低音と高温が出ていてボーカルがソコソコクッキリしていれば満足な人です。

さすがに高温が割れたり、全く低音高音が出ないスピーカーやヘッドフォンは使いたくありません。

充分いいレベルの音を出す低価格スピーカー

LOGICOOL ステレオスピーカー Z120BW
LOGICOOL ステレオスピーカー Z120BW
  • ASIN: B0053N3NVW
  • [Personal Computers]
  • 価格: ¥ 1,523
  • ロジクール
Amazon.co.jp で詳細を見る
商品の仕様
  • 仕様:2ch USBスピーカー
  • 入力端子:3.5mmステレオミニジャック x1
  • 出力:0.6W+0.6W
  • 外形寸法・重量:(幅)88mm x (奥行)90mm x (高)110mm / 248g
  • 電源:USB
続きを読む>>
by linlin77  at 01:08  | コメント(0)  |   PCパーツ | 周辺機器

Sponsored links

自作PC終了か?「Broadwell」世代からデスクトップ向けは無くなる?

この記事を読んでいただく前に、【笠原一輝のユビキタス情報局】 チックタック時代に別れを告げるBroadwell ~タブレットにフォーカスしたBGA版SoCのみ、LGAは終焉へ?に目を通していただきたい。
既にご存知のかたも多いかもしれませんが、この発表の通りなら、自作PCどころかデスクトップ型PCまでも終了ということになってしまいます。

続きを読む>>
by linlin77  at 20:04  | コメント(2)  | トラックバック(0) |   PCパーツ | CPU

HDDを完全にフォーマットしたい

HDDのフォーマットには、物理フォーマットと論理フォーマットの2種類があります。
新品のHDDや、バルク品のHDDは、購入した状態で物理フォーマット済みの状態で工場出荷されています。
そのため、一般的には物理フォーマットは必要ありません。

物理フォーマットの必要性とは?

Windows上から行うフォーマットは、論理フォーマットです。クイックにチェックを入れようと入れまいと同じ論理フォーマットです。繰り返しますが大抵のケースは、論理フォーマットで充分です。
では、どんな時に物理フォーマットの必要性があるのか?です。

  • 論理フォーマットを行おうとしたが途中で止まってフォーマット不可能な時
  • ハードディスク全体あるいはパーティション全体をフォーマットしデーターを復元不可能な状態にしたい時
  • 大事なデーターの保存用に使う前にHDDの動作確認用として

などが考えられます。他にもいろんな目的、使い方があると思いますが、私がさっと思いつくのはこんなかんじです。
稀に、Windows上の論理フォーマットができないが、物理フォーマットをした後に、もう一度論理フォーマットをするとフォーマット可能な場合があります。
しかし、大事なデータを保存するのに、このような一度、何らかのエラーが出たHDDを使うことは、お勧めできません!
充分にテストしてから使い始めるか、なくなっても大丈夫なデーターの保存用として使いましょう。

続きを読む>>
by linlin77  at 19:09  | コメント(0)  |   フリーソフト 

FirefoxのProfileを複数管理して簡単に切り替えてみる

Firefoxは無料で使えるタブブラウザーです。ダウンロードは、Mozilla Firefoxから行えます。
Profile(プロファイル)とは、ブラウザのブックマーク、履歴、クッキー(ログイン情報など)、アドオンなどを管理、保存してあるところです。プロファイルを複数で管理すると、どの様なことが出来るかと言いますと、ログインが必要なサイトで複数のアカウントを取った場合、一旦ログアウトし別のアカウントでログインし直すか、別のブラウザを使ってログインするかしかできないと思いますが、Firefoxを複数立ち上げて、それぞれ別のアカウントにログイン出来たりします。
その他、使うアドオンを分けて作業にあったアドオンでブラウザを立ち上げたりすることも可能になります。

続きを読む>>
by linlin77  at 17:21  | コメント(0)  |   フリーソフト 

Windows8 Release Preview版でDVDドライブが認識しない時の対処法

追記:製品版のWindows 8 Pro でも同じやり方で解決できることを確認しました。

Windows8 Release Preview版を使い始めて4ヶ月目です。帰宅してPCの電源を入れて、画面を見ると更新を促す文字があったのでアップデートしました。
再起動を必要とするアップデートでしたので再起動しました。

DVDドライブが認識しない

LG電子のDVDマルチドライブを入れていまして以前までは自動でドライバーを認識してくれて、読み込み/書き込みも不自由なく出来ていたんですが、先ほどの更新が原因かどうか不明なのですが、更新後、DVDドライブのアイコンがコンピューターから消えてしまいました。
デバイスドライバーの画面を開くとDVD/CD-ROM ドライブ自体が消えてなくなっています。
LG電子のサイトに飛んでドライバーをダウンロードしようと探しましたが同じ型番のサポートページにはドライバーが不要と書いてあります。

さてどうしたことか?困り果ててシステムの復元で一日前に戻しましたが、DVDドライブの認識はされず。
適当にググり始めたら、解決法らしき記述が見つかりましたので、恐る恐る試して見ました。

続きを読む>>
by linlin77  at 03:09  | コメント(0)  |   PC etc. 

自作PCにデジタル温度計を追加可能な物あれこれ

自作PCにデジタル温度計を追加可能な物あれこれ Photo:FanController By:TaylorB90

パソコンの温度管理を気になさる方や、アクセサリーとしてデジタル温度計の追加も機械っぽくなっていいと思います。
温度計を自作して見ることも考えましたが、パーツを集めるよりも既製品をポンとつけたほうが安くて楽ということがわかりやめました。きっかけは100均ショップのキャンドゥーでデジタル温度計を見つけてからです。
サイズが横長なので表示部の裏側に折りたたんで半分のサイズに変更し、暗いところでも見えるようにバックライトLEDを追加し、電源をボタン電池からPC電源のペリフェラル電源から引っ張って...と予定していましたが断念!。

パソコン温度管理の必要性

飾りとしての温度計ならそれらしい温度計がついていればいいのですが、温度管理をしたい場合のデジタル温度計の必要性の説明を自分なりにしてみます。
気になる方は続きをどうぞ。

Photo:FanController By TaylorB90

続きを読む>>
by linlin77  at 19:03  | コメント(2)  |   自作PC | PCエアフロー

Windows Vista の起動高速化 (2)

Windows Vista の起動高速化 (1)の続きになります。
この記事では、HDDのデフラグと、フラグメント(断片化)を防ぐ設定についてお話しします。

HDDのデフラグメンテナンスをしよう

HDDは、データーを保存し、読み書きを頻繁に繰り返しているうちにフラグメントといい一つのファイルを離れた場所に保存したりするようになります。
特に、大きなファイルを繰り返し編集したり、移動したりするとフラグメントが進んでしまいます。

ファイルの読み書き以外でも例えばブラウザでネットを閲覧しているだけでもフラグメントを起こします。
それはWindowsの仮想メモリです。仮想メモリ(ページングファイル)とは、実装しているメインメモリでメモリ不足になってくると自動的にHDDの一部をメモリとして使っている部分のことです。

この仮想メモリはメインメモリほど読み書きは早くないので、一瞬固まったかのように感じたり、あまりにも遅いと固まったりすることもあるようです。
初期設定では、この仮想メモリのサイズは、立ち上げるソフトや動作によって頻繁にサイズが変わります。

続きを読む>>

Windows 8 Release Preview版のシャットダウン方法(製品版も含む)

Windows8 Release Preview版をいち早くテストし利用しているポンポンです。
Windows8 については、好評と不評が入り混じった状態ですが、不評の大半がシャットダウンがわかりづらいという理由ではないかと思います。
現段階では製品版ではないため、ココで紹介する方法が製品版でもそのまま使えるかどうかは不明ですが、Release Preview版で使える3つの方法をご紹介します。

続きを読む>>
by linlin77  at 15:24  | コメント(0)  | トラックバック(0) |   PC etc. 

Windows Vista の起動高速化 (1)

パソコンは古くなったりすると、動作速度が遅くなってきます。新しくても使い方や頻度によっては遅くなります。
PCケース内の埃による熱などが原因の場合もありますが、この記事では、ソフトウェアーが原因で遅くなっている場合の原因、対策のお話をします。(私の知識の範囲内で)

まずはWindows Vistaが発売された頃の背景

Windows Vistaはその前身のWindows XPよりも見た目のデザインが非常にリッチなデザインを使うようになり、その時代にお店でVistaのPCを見るとすごく綺麗で、XPやそれ以前のWindowsから買い換えるにはそれだけで充分な理由になりました。
そこそこのスペックで、お手頃な価格のPCを購入すると、使い始めて暫くはそれなりに動いてくれるかもしれませんが、どんどん起動に時間がかかり始めたり、起動してデスクトップにアイコンも表示され、ブラウザや何かのソフトを立ち上げようとダブルクリックをしても反応が無いかのように起動してくれなくなってきます。

Windows Vistaが発売されて一年未満のPC(Windows Vistaが発売されたのが2006年1月頃なので2007年頃までのPC)は、スペック的にはWindows XPとさほど変わらないスペックでVistaか入ったPCも多かったです。今では、HDDもDVDドライブもSATA接続ですが、VistaなのにDVDドライブがIDE接続というのも有りました。
当時はまだメモリも高額でしたから、売れ筋の価格帯のPCは、メインメモリ512MBや1GBというスペックが多かったです。

Vista自体はよくできたOSなのですが、当時のスペックがVistaの要求するスペックに追いついていなかった為に動作がもたついていらっとする方も多く、XPに逆戻りする人も多かったと聞きます。
そんなVistaを今でも、それなりに高速化して使う方法が幾つか存在します。Windowsの設定とフリーソフト達を使って高速化する方法をご紹介します。

続きを読む>>
by linlin77  at 18:00  | コメント(0)  |   PCメンテナンス | ソフトウェア

【初心者向け】CPUクーラーの選び方 サイドフローとトップフローはどっちがいい?

CPUクーラーの選び方 サイドフロー トップフロー

初心者向けにCPUクーラーの種類と選び方に付いて解説してみます。
季節は夏本番でしかも、エコブームでエアコンの温度設定を高めにしていたり、オフにして節電に心がけておられる方も多いと思います。自作PCのパーツ構成が決まっても最後に悩んだり変更したり、一度は組み上がったPCをパーツ変更する機会の多いパーツがCPUクーラーではないでしょうか。各社色々なタイプの製品が発売され最新のトレンド的な流行もあったりします。
基本的なことから中級者くらいまでのことを解説してみます。

続きを読む>>
by linlin77  at 05:55  | コメント(0)  |   PCパーツ | CPUクーラー
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)
ページの先頭へ戻る